【意外とみんな知らない】マフラーとストールの違いってなに?
画像出典:https://www.rakuten.co.jp/zakka-box/
防寒にはもちろん、コーデのアクセント的な役割も担うマフラーやストール。冬コーデの仕上げに欠かせないですよね。ところで、私たちが何となく言い分けているマフラーやストール。具体的にどんな違いがあるか知っていますか?
目次
マフラーとストールってなにが違うの?
マフラーとは主に冬に付ける防寒用の襟巻き。ウールやニットにような厚手の生地でできています。一方でストールですが、元々は肩掛けとして使われていて、マフラーよりも生地が薄いのが特徴。春夏ならコットン、秋冬ならウールなど、素材を選べばオールシーズン使えます。
まだまだ寒い日が続く今日この頃。マフラーとストールの違いを理解した所で、さっそく気になるアイテムがないかチェックしていきましょう!
画像出典:https://www.rakuten.co.jp/zakka-box/
ボリュームマフラー
大きなボリュームマフラーは暖かく、コーデの差し色としても便利な存在。ボリュームがあるため、トレンドのオーバーサイズとも相性が良く、使い勝手は抜群です!冬コーデが暗くなりすぎているな…なんてときにパッと華やかにしてくれるアイテムなので、一つは持っておきたいですね。
画像出典:https://www.rakuten.co.jp/zakka-box/
チェックボリュームマフラー
ダウンマフラー
最近アウトドアブランドを筆頭に販売しているダウンマフラーはネクストトレンド枠。「こんなアイテムあったのか!」と思わせてくれるマフラーはダウンだけにとても暖かく、結ぶのも簡単で楽ちん!ボリュームのある見た目で個性的なので、いつも同じマフラーを使っていてマンネリ気味な人におすすめです。
画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/e-zakkamania/
ポケッタブルダウンマフラー
ファーマフラー
ふわふわツルツルな肌触りのファーマフラー。見た目にもとっても可愛く、首元を優しく包み込んでくれます。穴に差し込むタイプなので、マフラーを上手に巻けない・外せないと悩む心配もありません。トレンドのボアアウターと合わせて使うと可愛さ倍増ですよ!
画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/e-zakkamania/
フェイクファー クロスティペット
ぽんぽん付きニットマフラー
大きめのポンポンがアクセントのニットマフラー。カジュアルなニット素材にミンク調のエコファーを合わせているので、大人可愛い印象で付けられます。長めのサイズを選べば、色々な巻き方ができ、アレンジも自由自在!おすすめの巻き方はラフにぐるっと一周巻きです。
画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/e-zakkamania/
ポンポン付 マフラー
チェックストール
チェックストールは冬に欠かせないアイテムですよね。長めのサイズを選べば、肩に掛けたり首に巻いたりと使い勝手が良いですよ!チェックの柄はいろんなコーデに合わせやすい、定番のタータンチェック、ブリティッシュチェックを選ぶのが◎
画像出典:https://www.rakuten.co.jp/zakka-box/
チェック柄ストール
大判ストール
無地の大判ストールはビジネスシーンでも使えるコーデを選ばないアイテムなので、持っておいて損ナシ!柔らかい手触りなので首に巻いたりブランケットとして使ってもOK。ベージュ・グレー・黒など定番カラーで複数揃えるのがおすすめです。
画像出典:https://www.rakuten.co.jp/zakka-box/
100%ウール大判ストール
ムースストール
ふんわりとろけるような巻き心地が病みつきになるフワフワなムースストール。長さと幅がたっぷりあるので、ボリューム感が出てコーデのアクセントになってくれるアイテムです!くるくる巻き付けてクシュッとした感じを出すのもいいし、肩掛けして大人っぽく決めるのもありですよ。
画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/e-zakkamania/
ふわふわムースストール
マフラーとストールの違いは分かった?
マフラーとストールの違いを知れば、アイテム選びも楽しくなりそう。まだまだ寒い日が続きますが、お気に入りのマフラーやストールでオシャレに防寒しましょう!
参考サイト
ZAKKA-BOX(参照日 2019-1-16)
https://www.rakuten.co.jp/zakka-box/
イーザッカマニアストアーズ(参照日 2019-1-16)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/e-zakkamania/